スロットルの前進、ブレーキ側のニュートラル付近の立ち上がり特性を別々に調整できます。 設定項目FWRD:前進加速量BRAK:ブレーキ(後進)加速量 スロットルスピードの設定機能メニューから、「Dec( …

夢を現実に!(Radiolink日本代理店)
スロットルの前進、ブレーキ側のニュートラル付近の立ち上がり特性を別々に調整できます。 設定項目FWRD:前進加速量BRAK:ブレーキ(後進)加速量 スロットルスピードの設定機能メニューから、「Dec( …
アイドルアップ機能がエンジンカー(ボート)のエンジンスタート時に、アイドリングを上げておくことにより、エンジンの始動性を良くするために使用します。 アイドルアップ設定範囲: -50%〜-1%、0、1% …
パルスブレーキフルタイム4WD等で、コーナリング中にブレーキをかけると、アンダーステアが発生しますが、この機能を使う事により、アンダーステアが発生し難くなり、スムーズなコーナーリングができます。 動作 …
送信機のステアリングチャンネル、スロットルチャンネル、3チャンネル及び4チャンネルの操作に対して、サーボの操作方向を変更する機能です。 設定項目(チャンネル): ST:ステアリングのサブトリム TH: …
スロットルサーボの遅延滑りやすい路面での急加速操作は、車輪が回転するだけで車両はスムーズに加速できません。THSPD機能を設定することで、無駄なバッテリー消費を抑えつつ、スムーズで楽しい操作が可能とな …
スロットルトリガーの前進及びブレーキ側の各方向について、サーボの動作をクイックにしたり、マイルドにしたりする機能です。サーボの最大動作量に影響しません。尚、前進側については3種(CRV/VTR/EXP …
早いステアリングの操作の際に、瞬間的にステアリングの動きが足りなくなったり、スピードが安定しなかったりするような現象があります。STSPDはこの現象を改善するための設定です。 設定項目:TURN:方向 …
この機能はステアリングの操作する際の真ん中と左右の感度の設定します。この設定がサーボの最大角度に影響しません。 設定項目:RATE:レート値、設定範囲:-100%~0%~100%初期値:0% -100 …
R/Cの性能を最大限に発揮させるために、ステアリング、スロットル、及び、追加サーボのリンケージで、各サーボの動作角度を設定する必要な場合があります。この設定について、RC4GSのエンドポイントアジャス …
RC4GSが10件のモデルデータをメモリーに保存できます。この機能を使って、個々のモデルを使い分ける事は可能です。 以下の手順でモデル変更を行います。(1)「Exit」と「Enter」ボタンを同時に1 …